|
このページの最終更新: 2018/01/02![]() ![]() 正直言って有効な打ち方はよく分かりません。情報求。
![]() ![]() 各ゲートとポケットを以上のように対応させます。 「通過したゲート」と「入賞したポケット」を各ゲートに対して200球ほど計測しました。 アルファベットが同じであれば同一のゲートとして扱います。 Aゲート 197球分
端4以内に入る確率が90%を占めています。 常に端に通すことが出来るのであれば、端44配置の森や館も怖くない! …まあアラクネで端がよく残る通り、端なんて狙って出来る訳じゃないんですよね。 Bゲート 239球
ゲート直下の釘でどちらに偏るかで運命分岐。 内側に転がっても釘の当たり方次第では外側に帰ってくることがあります。 Cゲート 210球
まあ当然と言えばそうですが端ゲートよりも暴れる可能性は高いです。 気になるのは右寄りの入賞率が高いこと。 このデータは1台でのみ調査したデータになります、台ごとに癖があるか? それか目に見えないだけでゲート直下の釘がミリ単位で左寄りなのかもしれません。 Dゲート 204球
釘を見てもらえれば分かりますが中央寄りになりやすい配置です。 Eゲートと組み合わせれば中央狙いも捗りますが… Eゲート 83球
だがそもそも狙えるゲートじゃない。そこが問題。 ![]() 上記データをエクセルグラフに突っ込みました。 複数の狙いたいポケットから狙うゲートを決定したい人向け。 狙いたいポケットに伸びている色が一番長いゲートを狙うか、 避けたいポケットに一番伸びていないゲートを狙うために使ってください。 自動で算出するだなんてそんな便利なスクリプトを作る技術は当サイトにはございません(キッパリ) 以上から言えることですが、 ・森、館のような2OUT配置のゲームでは端44配置の回避が不可能 常時Eゲートに入れられるなら可能性はありますが、それですら可能性がある程度。 端34配置であれば、3側のDゲートが許してくれるかもしれない。 とにかくこのような配置では速攻でステージクリアを狙える場所を狙うのがベター。諦めないで。 ![]() こんな配置でも、奇跡的にノーアウトパーフェクトが取れるかもしれない。 ・端16配置のようなOUT1個が敵になる配置は端打ちが最適解とは言い切れない シューターのクセと相談する必要があります。 端打ちが苦手な台であれば端狙いを失敗しまくって6側のC、Dゲートに落ちまくると非常に危ない。 だったら1側のC、Dゲートを狙った方が安全になります。 ただし端打ちは1,2番目のポケットを執拗に狙えるメリットがあるため配置とも相談しましょう。 森で妖精ポケットに吸われるくらいなら直下狙いの方がマシ。 |